投稿

映画 マチルド、翼を広げ Demain et tous les autres jours

  両親の介護が始まり、ふと思い出した映画があります。一年ほど前に観た『マチルド、翼を広げ Demain et tous les autres jours』という作品です。 As I started caring for my parents, a movie I watched about a year ago came to mind:  Demain et tous les autres jours (Mathilde, Wings to Fly) . https://senlisfilms.jp/mathilde-tsubasa/ 母の私への愛は、まさに海よりも深いものです。その愛に感謝しながらも、行動的な私は、しばしば母を心配させてしまう子供でした。 My mother’s love for me is as deep as the ocean. While I am grateful for her love, my active nature has often made her worry about me. 母は「人生に必要なもの」として、『オズの魔法使い』や『メリーポピンズ』、『サウンド・オブ・ミュージック』といった映画を、勉強よりも優先させるような育て方をしてくれました。 My mother prioritized movies like  The Wizard of Oz ,  Mary Poppins , and  The Sound of Music  over studying, believing they were essential for life. 一方で、父はあまり現実的な細かいことにはこだわらない性格でした。その影響もあり、私は短大から奨学金を申請し、学生時代は学費を稼ぎながら過ごしました。その後、社会人を経て大学院に進学し、45歳にして転職まで果たすような子供に育ちました。 On the other hand, my father wasn’t much concerned with the practical details of life. Influenced by this, I applied for scholarships starting from...

Restart, 再始動

 ものすごく久しぶりにBloggerを再開しました。 It’s been an incredibly long time since I last updated my Blogger. 30代半ばで会社を辞め、大学院の修士課程に進学し、また社会に戻りました。そして2024年3月15日の夜、母が自宅で転倒して骨折してしまいました。その頃、母による父の介護は限界に近いと感じていたこともあり、思い切って私の自宅近くにマンションを借りる決断をしました。 In my mid-30s, I quit my job, entered a master’s program at graduate school, and then re-entered the workforce. On the night of March 15, 2024, my mother fell at home and fractured a bone. At that time, I already felt that my mother’s caregiving for my father was reaching its limit. So, I made the bold decision to rent an apartment near my home. それから8か月後の今日、母は再び実家へ戻りました。大きく変わったことと言えば、私の転職先です。父の入院先の病院から近い方が良いと思い、転職を決意しました。新しい職場はドイツに本社を持つ外資系企業で、もちろん実家にも近い場所にあります。 Eight months have passed since then, and today, my mother has returned to her home. One significant change during this time has been my new job. I decided to change jobs to be closer to the hospital where my father is admitted. My new workplace is a German-based foreign company, conveniently located nea...

March 12th, 2014

* ardent 形:激しい;熱心な [同意語] eager, enthusiastic Success is often the result of an ardent and diligent attitude toward your work. 成功は自らの仕事に対する熱心さと勤勉さの結果である。 * notwithstanding 副:それにもかかわらず 前:〜にも関わらず [同意語] however, nevertheless [同意語] despite, in spite of Notwithstanding the problems, we tried to cooperate with each other. 問題があるにもかかわらず、私達はお互いに協力しようとした。 * apparatus 名:装置、器具 The new cooling apparatus had to be installed in the old building. 新しい冷房装置を古いビルに取り付けなければならなかった。 * maternal 形:母の;母らしい [名詞] maternity(母性) [反意語] paternal(父の) [同意語] motherly The young woman took her maternal duties very seriously. その若い女性は母親としての責務を真剣に受け止めた。 * anguish [同意語] agony, hardship, misery, pain, suffering 名:(精神的な)苦痛、非常な悲しみ A death in the family is a time of deep anguish. 身内の詞は、深い悲しみの時を意味する。 * contemplate 他:〜を熟考する;〜をじっと見つめる;〜をよく考える [名詞] contemplation(熟考;凝視) [形容詞] contemplative(瞑想的な) The professor asked us to contemplate the meaning of the writer's words. 教授は筆者の言葉の意味をよく考えるように言った。 *...

28th Dec, 2012.

■1■ 次の選択肢の中から正しいものを選びなさい。 (1) The inventory adjustment process appears to be completed and some businesses have even begun to rebuild their inventory stocks at a (     ) cautious pace. (A) fair  (B) fairly  (C) fairness  (D) faired (B) fairly a fairly adv, cautious adj The inventory adjustment process appears to be completed and some businesses have even begun to rebuild their inventory stocks at a fairly cautious pace. 訳:在庫調整は終った様子で、企業によっては慎重に在庫の積み増しを 始めたところもあります。 *rebuild-------------------再構築する。積み増す *cautious------------------慎重な、注意深い

18th Dec, 2012.

■1■ 次の選択肢の中から正しいものを選びなさい。 (1) If you would like to report a lost item, you are asked to go to the lost and found office (     ) in the main lobby and give staff a detailed description. (A) locational   (B) locating   (C) location   (D) located (D) located もしあなたが紛失物届けを出したければ、遺失物取扱所、それはメインロビーに設置されています、へ行き、スタッフに詳細な説明をしなければなりません。 (1) 分詞の問題。 正解は(D)のlocated。 分詞には現在分詞(~ing)と過去分詞(~ed)がある。 両方とも形容詞的に用いられることが多い。 分詞の使い方としては、修飾する「名詞の前にくる」用法と、 「名詞の後ろにくる」用法があります。名詞の前に来るのは分詞に修飾語 がつかない一語の場合です。この英文の場合は、分詞が修飾する名詞の後 ろに置かれています。 現在分詞は「~している、~する」という意味になり、 過去分詞は「~された、~される」という意味になる場合が多いので、 訳してみればどちらが正解なのかわかります。 空欄の前後を訳してみると「~に置かれた遺失物取扱所」と、「~された」 と訳せます。ですから、過去分詞である(D)のlocatedが正解です。 分詞の問題はほぼ毎回出題されます。現在分詞と過去分詞の両方の使い方の マスターしましょう。 ==正しい英文== If you would like to report a lost item, you are asked to go to the lost and found office located in the main lobby and give staff a detailed description. 訳:遺失物の届け出をしたければ、メインロビーに置かれた遺失物取扱所へ 行き、スタッフに詳細な説明をしなければなりません。...

9th Dec, 2012.

■1■ 次の選択肢の中から正しいものを選びなさい。 (1) (     ) having at least five year's work experience, applicants should have specialized skills in finance or accounting. (A) As long as  (B) In addition to  (C) So that  (D) In spite of (B) In addition to 志願者は5年間の実務経験に加えて、財政か会計の専門的な知識を持っていなければならない。 正解は(B)のIn addition to 空欄後を読むと「少なくとも5年の実務経験があること」と言っていて、 コンマの後ろで「応募者は金融か会計の専門的能力を持っていなければな らない」と言っているので、これらをつなぐことができ、英文の意味が通 る表現が何かを考える。 (B)のin addition to「~に加えて」であれば英文の意味が通ります。 A in addition to Bで「Bに加えてAも」という意味の表現で、頻繁に使われ、 TOEICにも数度出題されています。 この英文では、in addition to B「Bに加えて」から始まり、コンマの後で 「Aも~」と言っています。 ==正しい英文== In addition to having at least five year's work experience, applicants should have specialized skills in finance or accounting. 訳:応募者は少なくとも5年の実務経験があることに加え、金融か会計の 専門的能力を持っていなければなりません。 --------------------------------------------------------------------- ☆☆重要単語(今日の問題から)☆☆ *at least---------------少なくとも *work experience--------実務経験、職歴 *applicant...

12th Nov 2012.

■1■ 次の選択肢の中から正しいものを選びなさい。 (1) A recent survey that was conducted showed (     ) different results than responses that was given a year ago. (A) surprised   (B) surprisingly   (C) surprising   (D) surprise (B) surprisingly (1) 副詞の問題。 正解は(B)のsurprisingly。 空欄直後のdifferentは「異なった、違った」という意味の形容詞形容詞を修飾するのは副詞 よって副詞である(B)のsurprisingly「驚いたことに、意外にも」を選ぶ 副詞は動詞、形容詞、他の副詞、文全体を修飾します。 ==正しい英文== A recent survey that was conducted showed surprisingly different results than responses that was given a year ago. 訳:最近行われた調査は、1年前の調査の際の回答とは驚くほど異なる結果 を示しました。